■FINAL FANTASY XIV ※ネタバレ注意
こんにちは、ちょこです。
最近釣り手帳を埋めようと思ってまとめていた情報を動画にしていたのですが
動画より静止画でみたほうがやりやすい人もいると思うのでブログにも投稿します。
そしてギルドリーヴが昔と変わっているのか結構情報が間違っている。すみません。
動画はこちら
参考にさせていただいたサイト
ERIONES様
猫はお腹がすいた様
前提
持ち物欄を圧迫しないよう、なるべく少ない種類の釣り餌ですむようにしています。より効率的に入手する方法のご紹介ではありません。
金額についてはサーバーや時期によってかわるので参考価格です。
釣りの知識が全然ないので攻略サイト等で調べた上での個人的な意見となります、予めご了承下さい。
釣れる場所
リムサ・ロミンサ上層甲板であればどこでもOK
餌
釣り餌はピルバグのみでいいと思います。 もう1種類持っていくならラグワームがおすすめです。
ピルバグはリムサ・ロミンサ:下甲板層 X:6.3 Y:11.9の道具屋 シンエイヒルさんが販売しています
釣れる魚・釣り方など(リムサ・ロミンサ上層甲板)
マルムケルプは制作の素材、ギルドリーヴ納品に使えます
メルトールゴビーはギルドリーヴの納品に使えます
ロミンサンアンチョビ。
動画ではギルドリーヴに使えると言っていましたが、現在は使えなさそう…。
フィンガーシュリンプはチーズフォンデュなどの制作に使えます
オーシャンクラウド。
動画ではギルドリーヴに使えると言っていましたが、これも現在は使えなさそう…。
ハーバーヘリングはギルドリーヴや製造には使えませんが、アクアリウムで飾ることが出来ます
コーラルバタフライはギルドリーヴの納品もでき、アクアリウムで飾ることも出来ます
ブルーオクトパスはメルトールゴビー、オーシャンクラウド、ハーバーヘリングを餌にして泳がせ釣りすることで入手可能です。
特に何にも使えないので 分解していいと思います。
ゴールデンフィンは上甲板層のヌシです。9時~14時の間に釣り上げ可能です。
アクアリウムでも飾れるため、マーケットでは約20,000ギルで販売されていました。
釣れる魚・釣り方など(リムサ・ロミンサ下層甲板)
下甲板層であればどこで釣ってもOKです。釣れる魚は上甲板層と同じで、ヌシのみが変わります。
メガオクトパスは下甲板層のヌシです。
9時~17時の間にハーバーヘリングかメルトールゴビーを餌にして、泳がせ釣りで釣り上げ可能です。分解して出る”ウェーブサマーパレオ”は60,000ギル、 “ブルーサマーマロ”は7,000ギルで販売されています。
メガオクトパス自体も1~2万ギルで取引されていました。
これでリムサ・ロミンサ:上甲板層と下甲板層の釣り手帳が埋まりました!
お疲れ様でした!
次回は中央ラノシアの魚を釣って行きたいと思います!
[maroyaka_webclap id= text=”WEB拍手(コメントもこちら)” btn_color=]
当ページは”FINAL FANTASY XIV”の画像を利用しております 該当画像の転載・配布等は禁止しております。
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
コメント
[…] 前回はこちら:#01~リムサ・ロミンサ上甲板層・下甲板編~ […]