先日ボードゲームカフェピエットさんのボドゲ会に行ってきました!
次の日気にしなくていい金曜日のボドゲ会ってありがたい!!
先日話題になっていたホワイティのセーブポイント 泉の広場がまだあった!
前から水でてたっけ?なんかすごく新鮮に感じた。
4色で描かれたカードを、指定された色の比率順に並べるゲーム。
間違っていると思えばダウトして、勝敗を決める。
「これ正解どうやってわかるんだろう。投票制?」
って思ってたんだけど、カードの裏面にはどの色が何%かちゃんと書いてあった!便利!
わかりやすいものもあれば微妙すぎるものもあってジリジリする!!
しかし余裕の大勝利!!✌
おなじみのディクシット!
各プレイヤーが6枚ずつの手札を持ち、1人ずつ交代で語り部となる。語り部は自分の手札1枚を選び、その絵柄から連想される言葉を言い、他のプレイヤーは自分の手札からその言葉にもっとも関係していると思うカード1枚を選ぶ。全員がカード1枚ずつを出したら、語り部がそれをシャッフルして並べ、語り部以外のプレイヤーは「語り部の選んだカード」と思ったカードに投票。その投票結果によってポイントを獲得する。全員当たりまたは全員外れの場合、語り部はポイントをもらえないため、語り部はバレバレでも、的外れでもない、適度にあいまいな言葉を要求される。
(Amazonより)
一緒にやった人が前日に3人でやって微妙だったとのことでリベンジプレイ!
たしかに3人だと選択肢絞られすぎてあんまり盛り上がらないかもなー
今回は引きがあんまりで良いプレイが出来なかった。
その割には最初はトップチームにいたのに、後半で追い抜かれて真ん中ぐらいの位置で終了。
参加者さんの持ち込みゲーム。なんて名前だったかな…。
面白かったけど見る所が多くてなかなか頭に入らなかった!
サイコロの目による処理をしてもらわないと自分ではようやらんかったなー。
ただ成績としては結構良かった気がする。
有名なあの曲のリズムに合わせてポーズを取るゲーム。
自分のポーズをしたら次に回したい相手のポーズをする。
対応できない人が負けとなり、勝った人には負けた人のポーズカードが増えるシステム。
(次からやらなきゃいけないポーズが増える)
全員のポーズが覚えられないし、やりやすいポーズやりにくいポーズがあってついついやりやすいポーズばっかりして同じ人ばっかりに回してしまってた…。
ノリのいい人は顔までちゃんと作っててその余裕が羨ましい!
私もちゃんと顔までやりたかった!!
ゆっくりやろう!!って最初はゆっくりやるのに、なれてくると人知れず高速になってもれなく積む。
親がお題を決めて、一人以外は全員知っている状態で、お題に基づいた絵を一人一筆ずつ描いていく。(2周する)
他の人が描くのを見ながら誰がお題を知らない(エセ芸術家)かを見極め投票するんだけど、
エセを当てられたとしても、皆の描いた絵を見て何がお題だったか当てられればエセチームの勝利というワンチャンありのお絵かき人狼的なゲーム。
人狼は得意ではないけど、これだと詰問されたり声が大きいやつが勝利みたいにならないから好き!
お題「ブランコ」
私は芸術家チームで濃い青のペンで、飛ぶ靴とジャンプしてる人を描いた。
同じ芸術家チームからはめちゃくちゃ褒められた!!
無事エセは見つけられたものの、お題を当てられ負けー。
2回目も芸術家チーム。
ありがたい…エセだったらすぐ顔に出るからな。
お題は「梅田」。
梅田!?!?ってなって、それっぽいものが思い浮かばずポケモンセンターを表すピカチュウと、泉の広場っぽい噴水を描いた。
疑わしい人は2人いたけど無事エセを当てることに成功して、エセの出した答えは「マサラタウン」。
芸術家チームの勝利!!!
ピカチュウがいい仕事した!!
大好きなベガス!!
あんまり頭使わなくていいし、煽るのにもってこいなゲームなんだよね。
煽り煽られしながら楽しんだ!!
最終ラウンドだけ合計5万+伏せ札を作ってワンチャン狙いが出来るシステムにしたんだけど、これ最後までドキドキできて楽しいな~~!!
今回のピエットさんのボドゲ会も楽しかった!
また遊びに行きたい!!
1人が熟考中に雑談してて、PS4の事「プレフォー」って言ってる人がいて、「プレステフォー」か「ピーエスフォー」じゃない?って話をしてたんだけど最近の若い子はプレフォーなの?
プレステフォーでも長いとか言ってたわ。
最初聞いたときなんのことかわからんかった。
プレステフォーだろ。