頭割り6お疲れ様でした!

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

FF14の同人イベント『頭割りだョ!ヒカセン集合6』に参加してきました。

こういうオンラインイベントは別ジャンルで何度か一般参加させてもらった事があるけど、ここまで大きい規模は初めて。700スペース超えって…すごすぎる!!!まとめるの相当大変だと思う。配置するだけでも大変だ…。

前回のイベントも大変盛り上がっていたのをTLで拝見して「いいな〜私もサークル参加してみたい」と思っていたものの、絵も小説も書けないしなと思っていた。
ただ、エオカフェにはめちゃくちゃ行ってるし、それにまつわる写真や感想を何かしらの形で残したいと思っていたので(ブログを更新せぇって話ではあるんだけど)、どうにか形にすることはできないかな?と考え始めた。

実際現物の本にするとなると生々しい話それ相応にお金と場所が必要。特に料理写真を満載にするとなるとやっぱりフルカラーの方が良い。そしてフルカラーだと当たり前だけどその分値段が上がる…。
食レポのプロでもない(むしろ下手側)の人間が書いた、値段の高いレビュー本なんて中々手に取って貰えないだろうしってことを考えると現物の本にするのはなぁと思っていた。

ただ、オンラインイベントでデータ配布なら値段や在庫を気にせず出せるし(おまけにページ数も考えなくていい)、「全然読んでもらえなかった」となってもまぁ当初の目的である「自分のエオカフェまとめ本を作りたい」って目標は達成してるしマイナスになることは無い。

え!オンラインイベントって最高じゃん!!と思って申し込みしようとするも、こういう感想本(しかも写真付き)って出していいの…?

頭割りの募集要項はかなりしっかりされているものの、自分の作りたいものがイレギュラー過ぎて自分でジャッジができない…。
こればっかりは勝手にサークル参加したせいで何かしら炎上して、私だけじゃなくイベント主催の方やFF14で同人活動をされてる方がバッシングされたらたまったもんじゃないので、お手間を承知でお問い合わせをさせてもらったら、本当に親身に色々考えていただけて「モナカ等絵柄がプリントされた食材にはぼかしをかける」ということで結論が出た。

しかもその時に主催の方が言ってくださった言葉で「あ、この本に興味を持ってくれる人がいるんだ!!うれしい!!お忙しい中これだけ一緒に考えてくださったんだから絶対出したい!」と思ってサークル申し込みをさせていただいた。

本を作るうえで「自分がエオカフェへ行った記録を残したい、時が経ってから見直して「こんなメニューあったあった!!」って思いたいから本が作りたい」って思いのほかに、おこがましいかもしれないけどエオカフェに行ってる人はもちろん、エオカフェに行ったことがない、地理的に行くのが難しい人にも楽しんでもらえたらっていう気持ちもあった。

結果本当に沢山の方に見ていただけたり、嬉しい感想やBoostをいただけて頑張ってよかったと思った。
自我を出さずに味の感想だけ書くかどうかすごく迷って結局自我を出す方向に舵を切ったんだけど、そこを褒めてくださった方もいてすっごく安心した。

あと、エオカフェに行く度に感想をメモっててよかった…これにはかなり助けられた…。今後もメモしよう。

結局プライベートで夏~冬にかけてバタつくことがあり、完成したのはイベント当日の0時過ぎ。めっちゃギリギリ。
そういう意味では11時開始は大変ありがたかった。
朝起きてもう一度スッキリした頭で最終チェックができたし、できる限り開始時点での空気を味わいたかった。
0時開始だと「あぁぁ回りたいけど寝なきゃ~~~」って気持ちも急くし。
あと、1日で終了ではなくて数日あったのもゆっくり回れてよかったな。

会期中、何度もインして色んなサークルさんを見させてもらったけど面白かった〜。同人誌やグッズを販売してる人がいれば、ネップリやぷらいべったーや感想を書いたサイトを展示してる人もいて多種多様!!
サークルスペースのデコもオンラインイベントならではの装飾の方がいっぱいいて、通常モードもサークルカットモードも両方使って回ってた。

あと各エリアの背景がすごく凝っていてそれも良かった!









写真撮影OKだったからもっと撮りまくればよかった。



集合写真撮影後に、皆が口々に主催の方にお礼を言っているの本当によかった。
この画像もまだ吹き出しが少ない方。

エリアごとにNPC的なキャラがいっぱいいてそのセリフも楽しいし、NPCのおかげでエリアに生身の人が少ない時間帯でも「ぽつん…」としてる感は全然感じなかった。
そうか、FF14も街にNPCがいっぱいいるから賑わってる感あるんだ…当たり前だけど今気づいたわ。

もちろんオフラインじゃないと感じられない熱気や勢いもあるし、オフラインだからこその利点もいっぱいある。でも今回のオンラインイベントでいいなと思う所がいっぱいあった。

・オフイベに比べて参加費が安いので、無配でも「ぐっ…」とならない。
・オンラインだからこそできる展示方法や配布方法がある。
・全国どこからでも参加可能
・自分の好きなタイミングで自分のペースで見て回れる
・じっくり見られる(オフイベだと見た上で買わないと申し訳なくて…)
・人が並んでるとかぶつかりそうとか、隣のサークルスペースにはみ出ちゃってるとか気にしなくてOK
・原稿もギリギリでもなんとかなる。むしろ会期中に追加してもいい。
・体力を使わない
・会場やサークルスペースのデコが見ていて楽しい

等々、オフラインだからこその利点も盛り沢山だと感じた。
そして私はイベント前にあまり参加できなかったけど、事前告知日があったりタグを使った告知など、イベント前からイベントに参加できている感、そして会場に入っていないときでもSNSでいろんな企画や告知が見られて楽しかった。

今回、本を作るのは大変だったけどそれ以上に達成感もあったし、沢山の人に読んでもらえて本当に嬉しかった。
エオカフェ感想本2も作りたいと思ったし、他にも作りたい本ができたのがでかい!!
同人イベントは「しっかり本やグッズを作らなきゃ」と思っていたフシがあったんけど、「もっと自由かつ気軽でもいいんだな(もちろん規約は守ったうえで)」って事に気づけたし、とても楽しかったので次回も絶対参加したい!!

本当に本当に楽しいイベントだった!!

サークルスペースをのぞいてくださった方、本を読んでくださった方、感想をくださった方、boostくださった方、そしてイベント主催者様、本当にありがとうございました!また次回も楽しみにしてます!



週末エオカフェごはん
2022年~2024年のエオカフェ感想本(データ)をBOOTHで配布中です。


 

FF14ゲーム外
スポンサーリンク
chocoをフォローする