100万円分本を読む:26冊目:名称未設定ファイル 感想※ネタバレ注意

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

名称未設定ファイル

名称未設定ファイル

あらすじ
SNS、クラウドソーシング、人工知能、フェイク・ニュース、管理・監視社会、電脳世界――
現実のリアルな事象をモチーフにした話から、近未来、超未来を舞台にした物語まで、SF、ブラックジョーク、パスティーシュなど様々なジャンルを横断する短篇集。
Amazonより)

⬛︎ネタバレ注意⬛︎

読みながら書いているとりとめのない感想メモ。
すでにこの本を読んだ事がある人向けです。


5.0

※怖い=ホラーだと思ってホラーと書いてます。
こういうのをSFっていうんですね。SFって宇宙とかタイムトラベルの話かと思ってたし、ドラえもんのSF=すこしふしぎって藤子・F・不二雄が勝手に当て字して言ってるおちゃめなユーモアだと思ってた。

▶猫を持ち上げるな
「猫を持ち上げたらすっごく伸びる」って画像、本当に長すぎて面白いし可愛いと思う一方、猫としては苦しくないんだろうか、脱臼しないのかなっていうのはうっすら思っていた。自分があぁいう持ち上げられ方したら多分すごいしんどいと思う。そもそも骨格が違うから猫なら大丈夫なのかもしれないけど。

宮島…デリカシーない男で嫌だったな。

バステを心配するのと同時にネットでの評価を想像してる表現すご…。こういう2つのことが混ざりあう思考になる時あるけど文字で見るとぞっとするわ。しかも普段嫌なインターネットの部分ばかり見てるから批判ばかりだし、そのセリフがまた生々しい。

何年も前の本なのに、このネットのやり取りの感じを今日も見た気がするから、世の中って変わってるようで何も変わってないんだな。

▶カステラ

ちょうど家にカステラあったから食べたくなった。
猫の話がじっくり描写されてただけに、カステラはすっと終わってびっくりした。
でもあるな〜!わかるわこういう空気!ちょっと気まずいやつ。

▶この商品を買っている人が買っている商品を買っている

レコメンド便、楽しそう。
確かに便利だし好みの物を送ってきてくれるから自分で1から探したりする事をしなくなりそうだし、自分の興味ありそうな分野の商品が送られてくるから何かを始めるキッカケになるよな。

これを背中を押してもらったと捉えるか、操作されてると捉えるか…。

ちょうど最近、本屋で似たようなことを思った。

ネットだとレコメンド機能で私にあった作品をおすすめしてくれるけど、リアルの本屋って興味あるジャンルもないジャンルも色々な本が置かれてて新鮮だった。レコメンド機能って便利だけど別軸の新しいものと出会う機会は減るなと。

「色んな人間を配置して好みのジオラマを作るような支配」確かに…そういうのも支配なのか。
最初は未来の便利な日常だと思ってたのに段々薄ら怖いホラーになって面白かった。

▶カスタマーサポート

チャットの感じ、本当にリアルで容易に想像できる。

んでホラーじゃん!!!!

▶天才小説家・北美山修介の秘密

うーん…これは…。夢見る女子高生が知ることとしてあまりにも辛い。実際そう言う手法もあるんだろうし、決して犯罪ではないけど夢を壊すには十分というか。知ってなお自分も先生の1部になる選択ができるのが凄い。心酔の行く末。

▶紫色の洗面器

・えぇ…こわっ!!こういう解決しないパターンもあるんだ。
実際にこの子は居るのか居ないのか…。

居ないならそもそも怖すぎるけど、いる場合はなんで隠されてるのか…。そして隠してるのに動画サイトには定期的にはアップしてるという。
周囲に住んでる人も知らないって事は実際にいる子だとしても対外的にこの子が存在してるのは動画の中だけって事に…。

主人公は早く実家を引き払った方が良い。

▶みちるちゃんの呪い

タイトルからホラーかと思って読んだけどこういう呪いか。

みちるのやり返し方嫌だな…。なんかこう言う絶妙に嫌な人の描写がリアルすぎて本当に嫌な気持ちになった。
自分がみちるにした事を含めて、みちるの行動や表情が記憶にへばりつく呪いだよな。

頻繁ではないけど多分死ぬまで思い出し続けるすごく嫌な記憶だ。
頼む、同窓会に来ないでくれ。

▶1日5分の操作で月収20万!最強ブログ生成システムで稼いじゃおう

いきなり何が起きたのかと思った。あるあるの文書がどんどんおかしくなっていく気持ち悪さ。すごすぎる。

➤過程の医学

めちゃくちゃ便利じゃん!まさに医者をこの世界から消すことになりそう。
実際に幸福度が見えるかどうかは別として、AIをつかって診察する未来もそう遠くは無いだろうし。

と思ったら赤子が…。そりゃ発表出来ないわな。

これから生きていくことで幸せという感覚を見つけていくから真っ黒なのかもしれないけど、殺した方がいいって提案してくるものをそのまま使う訳には行かないか…。

絶対議論の種になるし、実際に”そう”してしまう人も出てきそう。
守田の子が生まれた時に純粋に「嬉しい!」だけで終わらなさそう。複雑な気持ちが一滴くらい交じっちゃうだろうなぁ…。

➤習字の授業

すごっ!
なんだろう。全然ホラーじゃないんだけど、誰しも体験したような日常的な雰囲気に、今の「日常ではない」エッセンスが入ってる事になんかうっすら怖くなってしまう。

➤ピクニックの日

主人公が子供だから他の作品に比べて漢字が少なめだ…!すごい、こういう表現があるんだ。

サンドイッチに目玉焼き入れるの珍しいな、やった事ないけど美味しそう。

穏やかな家族の話しかと思ってたら急にホラーっぽくなってびっくりした。
ストレス社会に生きるものとしてはこの世界の方が幸せな気がするけど、ずっと気持ちのいいぬるま湯が続いたら少しのスパイス(ストレス)が欲しくなるのかな。

➤亀ヶ谷典久の動向を見守るスレpart2836

これも怖い…!個人のスレは今でもあるんだろうけど、ここまで個人のスレッドってないし、そもそもどうやってその動向を見てるんだ…。
神様たちの2ch…?

➤GIF FILE

嫌なループだな。
GIFに写ってる人達に意識があるだなんて思ったこと無かった。だとしたら本当に絶望よね。
見る側としては笑える映像でも、意識がある方としては何万回と同じことが続くし、意思の疎通が出来ても逃げ場がないし。
そんな上澄みの感想しか言えないけど、最後の一文がなんか物凄く悲しかったな。

➤有名人

すごい。完全に頭がおかしいし、私は最初の動画の時点で無理だ。
やってる事見る感じ「いい人そうなのに」みたいな意見も生まれないだろ。

➤最後の一日
ザビエルbotおもしろ。

こんな最後の1日嫌だわ…。めちゃくちゃ最悪な訳じゃないけど、なにかに急かされてるような居心地の悪さと、聞き慣れてるけどイラつかない訳では無い時代錯誤でデリカシーのない年長者がいる空気…。

「だから実家に帰りたくないんだ」って気持ちで終わる最後の一日。こんなの成仏出来ないかも。

➤同窓会

うわー!!!ここで!?ってなった。
そして嫌な気持ちになった。やめろ。

➤クラムゲートの封は切られる

う、うわー!!!こっちも!!!すごい!!!
『過程の医学』で作り出された技術が改良を重ねて進化して管理者を作り出し、管理者が管理し始めた世界で生きてる者たちの話が『ピクニックの日』の家族達なのかも。

すごかった…。基本インターネットやAIをネタにした話が多いものの、毛色が違うショートストーリーが沢山入ってると思ってたらまさかここで繋がるとは。面白すぎる。

➤解説

私は「面白かった」とか「すごかった」「ビックリした」と、小学生のような感想ばかりになるけど、流石言語学者ともなるとすごい(またすごいって言ってる)わかりやすく作品の魅力が語られてて「わかる!!」となった。失礼ながら最初は「作者本人のあとがきじゃないのかー」と思いつつ読み始めたけど、もっと読みたい。

もっと教えてよ、作品の魅力を。


累計:17,348 円
残り:982,652 円

感想
スポンサーリンク
chocoをフォローする